iOSDC Japan 2022に参加・初登壇しました
こんにちは、inokinnです。
9月10日 〜 9月12日に開催されたiOSDC Japan 2022に参加してきました。
私自身はiOSエンジニア歴自体はそこそこ長く、iOSDCにも2016年からほぼ毎年参加しているものの例年ずっと見るだけの参加だったのですが、今年はスポンサーブースのスタッフや登壇の機会をいただくことが出来て、最高のiOSDC体験となりました。

登壇をした話
今年は 20分間で振り返るIn-App Purchaseの歴史 という内容で、初めての登壇をしました。内容としては、Appleの課金プラットフォームについて、昔の辛かった話と近年に追加された素敵な機能について紹介する、昔語りみたいなトークにしました。プロポーザル採択の連絡をいただけた瞬間は今年で2番目に嬉しかったです (1番目は現職の内定の連絡をもらった瞬間)。
もともと外部向けの登壇の経験がかなり少なかったのもあり、正直めちゃめちゃ緊張しましたが、喋り始めると、会場で聴いてくださっている方々の反応が見えて、だいぶ落ち着いて話すことが出来ました。オンラインで登壇するよりも人の反応がわかりやすいのが有り難いです。Track Aという大きな会場で、結構多くの方が聴きに来てくださって嬉しかったです。

また、ナレーションを担当されていた声優の立木文彦さんに「イノォォォキィィン」と呼んでいただけたのがめちゃめちゃ嬉しく、帰宅後は早速タイムシフト再生して何度も確認しました。今後はこの音声を目覚ましアラームに使いたいと思います。 (去年も立木さんがタイトルコールをやってらっしゃったので、今年もやってくれることを切に願っていました)
登壇後、スピーカースペースに何人かの方がトークの感想やIn-App Purchaseについての質問をしにきてくれました。私のトークの内容に共感いただけたり、その逆に話してもらえた悩みに私自身も共感できたりと、各社、課金周りの実装ではかなり近い悩みを持っていることがわかって楽しかったです。
その後も会期中の3日間に渡り、会場ではトークに関する感想や質問を何度かいただけたり、Twitterやニコ生のコメントでも反応いただけたのは嬉しかったです。私のトークや意見が参考になったと言っていただけたのは何より励みになったし、登壇やってよかったと心から思えました。
資料は以下に置いておきましたので、興味があったら見てください。
(スライドに書いてないことをトークで補完してる部分が結構あるので、ニコ生タイムシフトを観ていただけるともっと嬉しいです)
スポンサーブースをやった話
2020年と2021年はオンラインでの開催となっていたiOSDCですが、今年はオンラインに加え、3年ぶりに現地である早稲田大学で開催されました。
今年は私の所属するZOZO社もスポンサーとして協賛しており、私もブース設営、当日のブーススタッフと色々と関わらせていただきました。普段は見れないような社内のメンバーのコンテンツ作りのセンスが垣間見えたりと、非常に楽しみながら取り組めました。
観たセッションの話
本来一番語るべき部分な気がするんですが、現地で割と忙しなくしていたためリアルタイムで見れてないセッションが結構あるので、これからニコ生のタイムシフトで見ていこうと思います…
コミュニケーションの話
現地ブースでは、他社のiOSエンジニアや広報の方々と沢山交流させていただき、以下のような嬉しい体験がありました。
After iOSDCもあるよ
9月14 (水) 19:00 〜 (これを執筆した今日でした…) に After iOSDC Japan 2022 という振り返りイベントでもLT登壇やらせていただきました。私はまだ入社して半年も経っていませんが、イベントに高い熱量で取り組む社内文化が非常に良いものに思えたので、LTで取組みについて紹介させていただきました。イベントページからアーカイブに辿れるので、よかったら見ていただけると幸いです。
line.connpass.com
感想
長らく見るだけの参加だったiOSDCに、今年は色々な形で関わることが出来て感慨深いです。来年も登壇できるように頑張ってCfP応募しようと思います。After iOSDCも良い感じに終わってイベント業務が一段落したので、明日は休暇を取ってiOSDCのニコ生タイムシフトを見ながらゆっくり過ごそうと思います。